NEWS
2020.08.04
じっくり語る、長谷部渋谷区長の「クラウドファンディングへの思い」…ほか【見逃しコンテンツまとめ】
こんにちは!
YOU MAKE SHIBUYA クラウドファンディングへご支援いただいた皆様、あらためまして誠にありがとうございます。
また、当プロジェクトに興味をもってくださった皆様、情報拡散にご協力いただいた皆様、これからあらたなリターンの追加発表なども用意していますので、ぜひ引き続きご注目ください!
渋谷の空もついに梅雨明け!カラっとあらたな気持ちで踏み出したい夏をひかえて、今週は渋谷ゆかりのブランドとのコラボTシャツなどがリターン品としてもらえる新コースも登場予定です。が、その前に……。
ここでは日々公開されるコンテンツのなかから、直近で公開されたものをまとめておさらいしていきます。
【読み物】じっくり語る、長谷部渋谷区長の「クラウドファンディングへの思い」

▶︎ WWD『渋谷区が異例のクラウドファンディングを立ち上げた狙いを区長に直撃』
ファッション・メディア「WWD」のインタビューに長谷部健 渋谷区長が登場。クラウドファンディングを立ち上げることとなった背景や思い、区長として伝えたいことをじっくりと語っています。
お伝えしたいけどなかなか伝えきれない、細かな思いにまできちんとフォーカスされた好インタビューです。すこし長いかもしれませんがぜひ、ご覧いただきたい内容となっています。
「そうか、区長はこんなことを考えているのか〜」と、知ってもらえたら嬉しい内容がたくさんです。
【動画】渋谷。それは若者がカルチャーをつむぎ、次世代につなぎ続ける街
様々なジャンルからいろんな人に登場いただき、渋谷への思いを語ってもらうコメント動画シリーズ。今回ご紹介する2本も……とてもアツかった!!
「この街に集まる人にはみんな、好きなことや夢がある。それを“やっていいぜ”って言ってくれるのが、渋谷」
——MC MAMUSHI
「若い子が自分たちでルールをつくり新しくする。次の世代につむいでいきたい大切な場所」
——ZiNEZ
【読み物】渋谷のミニシアターの先駆け「ユーロスペース」支配人が語る“コロナ禍の渋谷”
▶︎ CINRA.NET『ユーロスペース支配人が語るコロナ禍と、若者の街・渋谷の現状』
カルチャー・メディア CINRA.NETで始まったYOU MAKE SHIBUYA連載企画『渋谷のこれまでとこれから』。
「映画だけでなく読書や音楽、ファッションなども楽しむ人たちが、渋谷という街を元気にしてくれているのだなと思います」
—北條誠人(ユーロスペース)
【読み物】渋谷・道玄坂上のコーヒースタンドから見る“コロナ禍の渋谷”
「渋谷という街に人々が集いにくくなっている現状があります。
でも、そんなときこそコーヒー1杯の力を信じています」
——田崎将司(About Life Coffee Brewers)
▶︎ 『大勢いた海外観光客がほぼゼロに。変化する街・渋谷で生き残るには』
激動のコロナ禍。渋谷の街に集まる人が少なくなったとき、たしかに信じることができたのは、これまで毎日心をこめて淹れてきた1杯のコーヒーの力。
示唆に富んだ、勇気の湧く言葉だと思いました。
そんなわけで今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「YOU MAKE SHIBUYA クラウドファンディング」引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
実行委員長
大西賢治
渋谷区商店会連合会 会長
不要不急の外出の自粛など、皆さんの協力のおかげで最大の危機を乗り越えることができたと感謝しております。しかしながら、カルチャーの発信地でもある渋谷を支える多くの商業や産業は、いまだ大きなダメージを受けています。事業者の方々はこの先に不安を抱きながらも、日々努力と工夫を重ねながら事業を存続できるように頑張っています。みなさんが、安心して渋谷を訪れ、安全に楽しめる街になり、渋谷の街が元気を取り戻すことで、渋谷だけではなく全国の商店会も活気が出ると思っています。渋谷を愛する皆さんのお力をぜひお貸しください。